yukifunese– Author –
-
【2歳の知育】雨の日はシール貼り&3色クレヨンで指先トレーニング
休日に雨が降ると、「今日はどうやって1日を過ごそう……」と頭を抱えてしまうのは幼児の親あるあるです。室内遊びはバリエーションが限られるし、子どもも飽きがちだし……。 我が家もまだ試行錯誤の最中ですが、最近は知育にもなる「シール貼り」&「色数... -
電車好き1〜2歳児が夢中になって読んだ絵本5冊
2歳なりたての我が子は電車が大好き!自己主張が強くなってきた1歳過ぎからは、自分で選んだ電車の絵本ばかりを「読んで!」と持ってきます。 電車関連の絵本は20冊以上買ったり借りたりしてきたなかで、この1年間、とくに娘が気に入っている5冊を紹介しま... -
子連れで大阪万博に行ってきた!おすすめパビリオンと持ち物4つ
2歳の子どもを連れて、家族3人で大阪万博へ行ってきました!4時間ほどの滞在でしたが、期待以上に楽しめて親子ともに大満足。 一方、とくに子連れの場合は準備していかないと大変そうな点もチラホラ……。おすすめの持ち物、パビリオンなど、子連れで大阪万... -
ワーママ休みすぎ→それでも貢献できる仕事を自分で作るしかない!
今年の4月に時短勤務で仕事復帰して以来、恐ろしいスピードで有給休暇を消費しています。 いやぁ、復職1年目は“保育園の洗礼”がスゴいよ……とは聞いていたものの、身をもって経験するとキツさが違いますね。 同僚に対する罪悪感、わたしって給料泥棒なので... -
子どもを産んで人生が変わってしまうのが怖かった、けど……
物心ついたころからずっと、子どもは欲しくないと思っていました。 子どもを持つことによってお金や時間が無くなるのがイヤだった……という話は「子供は欲しくなかったのに産んだ理由と、産後の正直な感想」の記事に書いたとおりだけれど、より根本的な問題... -
1歳4か月児とピューロランドデビュー!→3時間で撤退した話
先日、1歳4か月になる娘を初めてピューロランドに連れて行きました!楽しんでくれるかな~と期待して行ったものの、結果は散々で3時間で撤退。とにかく疲れ果てました……。 苦労した点、こうしておけば良かった!というポイントをまとめておきたいと思いま... -
共働きワーママが疲れ果ててしまう4つの原因と、私の対処法
共働きワーママって、本当に疲れます。 わたしはまだ育休復帰1年目ですが、すでに984430468回くらいは「仕事辞めたいよぅ」と内心弱音を吐いています……たぶん、これまでの人生で今が一番疲れているんじゃないかなぁ。 共働きワーママの何がそんなに疲れる... -
自分へのプッシュギフトに、k18イニシャルコインネックレスを購入
出産の記念に、自分へのプッシュギフトを買いたいな~と考え始めてはや1年。さんざん迷ったすえに、オリジナルのモノグラムを彫ってもらえるイニシャルコインネックレスをオーダーしました! 素材もK18で長く使えるし、仕上がりも繊細かつ美しくて大満足。... -
ワーママが副業をしていて良かったと思う瞬間2つ
1歳の娘を保育園に預けつつ、会社員としての時短勤務に加え、個人事業主としてライターの副業もしているわたくし。 忙しくて疲れてしまう日も多いけれど、それ以上に副業をしていて良かったと思う瞬間が沢山! ワーママ&ワーママになる予定の人には、... -
子供は欲しくなかったのに産んだ理由と、産後の正直な感想
ずっと子供を産むつもりがなかったわたくし。子供が嫌いとまでは言わないけれど、別に欲しくもないのよね……と思って生きてきました。 が、いろいろあって結局は妊娠・出産を経験。「子供は要らない派」からくるっと手のひらを返したので、友人たちにも大変... -
ふねのプロフィール
幼少期のふね こんにちは。東京都内で共働きしつつ、子育て中のふねです。こちらは自己紹介と、このブログについての紹介ページです。 ざっくり自己紹介 仕事も子育てもほどほどに、頑張りすぎずに過ごしたいな~とゆるく構えている意識低い系ワーママ。 2... -
免疫力を高める方法は?1500人分のアドバイスをまとめてみた
免疫力を高める方法が知りたくてTwitterで知恵を募ったところ、なんと約1500件の有益すぎるアドバイスをもらいました!せっかくなのでコメントを集計し、免疫力を高める方法・食べ物・サプリ等のおすすめ情報をまとめます。 -
毎年の身辺整理を20代から継続中。やり方と7つのチェックポイント
20代の頃から、年に1回の身辺整理を習慣にしています。 この話を人にすると「まさか癌……?」「思い詰めるのはまだ早い」みたいな反応をよくされるけれど、わたしの心身は有り難いことに健康そのもの! それでも定期的な身辺整理にはメリットが沢山あるから... -
布団の無料回収 Green Down Projectを活用してみた
使わなくなった布団の処理に困っていました。 まだ使えるお布団を捨てるのはもったいないし、かといってメルカリで売るには大きすぎて送るのが大変そうだし、自治体でも回収していないし……。 そんなときに見つけた布団の無料回収サービス「Green Down Proj... -
手書き日記で実感した4つの効果。価値観が自分軸&シンプルに変化
2023年1月1日から手書きの日記をつけ始め、3か月以上が経過しました。 これまでも日記には何度かトライしたものの、三日坊主になってしまうのがいつものパターン。ところが今回は「日記を続けるコツ」をうまく掴めたようで、毎日の日記を苦労なく継続でき... -
やる気スイッチON!断捨離&掃除モチベーションが上がる本3冊
掃除をしたい気持ちはある。断捨離してスッキリしたい!とも思う。それでもなぜかモチベーションが湧いてこない……ということが、よくあります。 そんなときに必ず手に取るのが、掃除のやる気を出して、断捨離スイッチを入れてくれる本たち!「断捨離して人...
12